seinさんの仰りたいことは良く分かります。また、大変勉強にもなります。ただ、ここは外道分科会ですし、ここにおられる方々は、色々と承知で実験されているのだと思います。殊更、こういう場で教科書論をぶちかますのは、場違いなんだろうと感じますね。私はこの会の会員ではありませんが、掲示板を読むのを楽しみにしている者です。また、seinさんを排除しようと思っているのではなく、正統派真空管アンプ作り掲示板のようなものを新設してもらい、そこで自論をぶちかました方が良いと思います。私は、外道アンプを作る技術もカネも時間も体力もないので、ここで作品を見るのがとても楽しみですし、一度拝聴してみたいものだなと思っています。できれば、ロードラインや特性なども知りたいのですが、それは労を惜しまず作り上げた作者の宝物でしょう。さて、seinさんは、どのような真空管アンプを作られたのでしょうか。作品を、もしHP等で公開されているのでしたら、URLを教えていただけると嬉しいです。もちろん、外道ではないアンプにも大変興味をもっておりますので。
外道分科会の正規会員さまへ もみじ@広島です。議論に割り込んで申し訳ありません。以前より外道の隠れファンを自負している者で、この分科会には自分がやってみたいことの宝庫であると日頃から感謝しています。この際、敢えて希望を言わせていただければ、「外道の世界は、正統の技術を熟知しておる者が、偶に息抜きをするための遊びの空間である」と考えています。従って、読者自身の経験不足や工学的センスの欠如、思い上がりに起因する誤解、誤認の発生は避けがたく、何らかの対策を取っておく必要性を最近強く感じています。まず、正統の道を知れと言いたいところですが、基礎体力に欠ける付け焼刃の読者は、焦点を本筋から外した議論を展開して自己満足の言葉を発するだけで、中身が希薄です。そこまで、言うのであれば、持ち前の独創性を発揮して、大人の遊びに相応しい話題、情報をこの分科会のために提供しろと言いたいところ。 この会の趣旨、分からんだろうね。