画像Upload/動画埋め込み掲示板(imgboard 2015)

スマホ(iPhone,Android),ガラ携対応版&スパム対策Ver.6.0

外道分科会掲示板


   ページ指定:[ 1 . ]


画像タイトル:img20040229111324.jpg -(77 KB)

外道的トランジスターアンプ その1 Murashima 2004/02/29,11:13 No.376
 外道ファンのみなさん、お久ぶりです。大阪熊取の村嶋です。最近はどうもトランジスターによるQRPアンプにハマッてしまいここはご無沙汰しておりましたが、決して忘れてはおりませぞ。
 で、「最近の外道はオトナシスギル!」なるほど、ここ暫くはなにかしらお上品なアンプが目立っているので(スミマセン)、やはり外道本来の「なんじゃこりゃ」に戻すべきだ!との胸の叫びにツイこんなアンプを作ってしまいました。
 QRPで気をよくしたトランジスターですが、でもありきたりではツマラナイので大阪日本橋(にっぽんばし)のイキツケノジャンク屋で面白いものはないかと探していたところ、今まではあまり目の行かなかったパワーエレクトロニクスの三菱製のブロック型のトランジスターが使えるのではないかと思い買ってきました。
 写真でご覧のように、なにやらヒンズー教の寺院のような感じになっていますが、これは配線を全て2mmのメッキ線で行なっているためで、このように賑やかに見えるようにワザとしています(ここが外道チェックポイント)。全体に絶縁はしていませんが、電源電圧が15Vと低く直接手で触れてもビリビリきません、只発熱は半端ではありません。回路はA級のSEPPでとにかく部品を出来るだけ少なくしようということで特性は気にせず(外道チェックポイント2)NFBや安定化のサーボなどはイッサイ無しで、発熱によりバランスを狙うといったお気軽な回路です。このため動作が安定するのに約30分かかります。
 なにしろ単段のアンプですからゲインがありませんので、QRP分科会で紹介しました2SB205のアンプでドライブしています。こうして2つのアンプを並べると益々外道がパワーアップしますね。「外道とらぁコウデネートイケネーゼ」とツイ思ってしまいます(ほんまやね)。とまあ極端なものですけれど出てくる音は意外とソフトで、聴いていてウキウキします。また次も別のブロック型のトランジスターによるアンプを考えていますが、こちらはダーリントン接続のトランジスターが2組入っているものを使う予定で、もう少しゲインがとり易いであろうとモクロンデいます。・・・・・・・・・・真空管のアンプはちょっと先送り状態ですが、またそのうちに。
 ところで、このように極端なものでないと載せられないのかとお感じなっていらっしゃる方もあるかと思いますが、決してそうではありませんのでご自慢のアンプがございましたらドシドシお載せ下さい。
>> 無題 MABO 2004/02/29,19:53 No.377
こんばんは
村嶋さま
MABO@大田区です。
私、村嶋さんの隠れファンです。
床面積ばかり大きくて背の低いアンプに少しあきあきして
村嶋さんの造形美あふれる作品にいつも感動しております。
今回のアンプは寺院はみたことはないのでピンときませんが
北海油田の石油プラントみたいでgoodです。
>> いろんなイメージで見てください Murashima 2004/03/01,23:40 No.378
 MABOさん、こんばんは。こういうアンプがお好きなようですね。よろしくであります。MABOさんは北海油田の石油プラントをイメージされたのですね、これも大変面白いと思います。私は自分のアンプに愛称を付けて楽しんでおりますが、このアンプの愛称は「ギンジロウ」です。ちなみにとなりの2SB205のアンプは「デメキン」です。こうして色々とイメージ通りことができるのもアンプ作りの楽しみでもありますね。MABOさんも是非夢一杯のものをお作り下さい。


[返信しないで戻る]