外道ファンのみなさん、こんばんは。大阪熊取の村嶋です。先の300BPPにきをよくして更に小さなシャーシで300BPPを作ると載せましたが、早速それが出来あがりましたので載せてみます。左の写真は実際に鳴らしているところですが、手前に置いてあるポータブルのCDプレーヤーのヘッドフォン出力で動作しています。大きさはこのCDプレーヤーと比較してみると大体解ると思いますが、あの300BがそれもPPでステレオがこのサイズで出来ていることに面白さがあります。使っているスピーカーは大阪日本橋(にっぽんばし)で2本200円で買ってきたものですが、こうしてみるとなかなか様になっています。音は意外と低音が出てくれていますので小音量でも聴いていても気持ちのよいものです。 右の写真は以前の300BPPとの比較ですが、回路構成と部品はほぼ同じです。ということで更に狭いシャーシに全部取り付けるとなると通常の取りつけ方の考えではちょっと無理ですので、ご覧のようにOPTをこの際アンプの足として使っています。OPTの下には当然すべり止めのゴムを貼ってありますので、見た目はなにか不安定そうですが、重いトランスが下になっていますので安定感はよく、また滑らないのがよいと思います。う〜んこれは東京へ持って行くことになるでしょう。