【投稿する】
折りたたむ
こんにちは。9月8日の『所さんの目がテン!』ですが” 人気再燃「レコード」の科学!(仮) (2013年9月8日放送予定)”http://www.ntv.co.jp/megaten/link/right_next.htmlだそうです。 この番組、結構気に入ってます。
結論としては、レコードの音の方が良い(奥行きのある音と言う表現でした)ということになっていたようです。(最後しか見ていなかったのでどのような比較がなされていたか判りませんでしたが・・・・)ある意味妥当な結論ですが、ソースとしてはどのようなものが供されていたのでしょうかね?まさか、CDではこてこてのレンジ振り切れのソースなんてことはなかったのでしょうね。
確かに双方の再生装置のグレードの影響もあると思います。レコードはCDよりい高域が記録されているので・・との説明でしたが、CDと同じように高域をカットしたレコードとの聞き比べもしてほしかったです(同じ帯域特性での記録は難しいか・・)。でも、十分 面白かったです。
残念!!。昨夜まで見るつもりでいたのに。。。歳をとりますと、こうなります。
ごてんばのきむらです。このなかで、生演奏をJVCマスタリングセンターでレコードにしたものとCDを日本音響研究所で比較、そのあと脳波の測定もありました。ネットでは↓で概要がありました・・・http://datazoo.jp/tv/%E6%F3.. /667402では!
見逃した。 魚住りえが出ていたころから毎週見ていたんだけれど、しばらく土曜日の夕方に時間が移ってから見る習慣がなくなっていた。 いつの間にかヤノざえもんがいなくなってる....。
音とびがどうしても直らないLPもありますが、冬のお寺大会に参加できたら寄付したいと思います。カビ除去成功して聞けるレベルになりました。
すいません、オークションに出すのは形見のLP/EPで合計18枚半あります。マイルスデイビスのマンウィズホーン(フュージョンの走り)が音とびで拾えなかったのは残念でした。
知人の親族の形見でLPレコード処分を依頼され、データにしてからと途中まで手をつけましたが音とびとジャケットを含めカビがひどくあきらめました。宇宙戦艦ヤマトからマイルス、ダブルファンタジーまで幅の広い趣味の方のようです。カビ取りノウハウどなたかご存知ですか?
↓こんなことやってみたことがあります。http://65124258.at.webry.info/200905/article_7.html大切なレコードでなくいらないやつで試してみたらいかがでしょう?
ずいぶん前の話になりますが、木工ボンドでパックしてカビ、ゴミを引き剥がすというのが効果的でした。木工ボンド&レコードで検索してみてください。洗剤での洗浄もやったことがありますが、水道水を使うのはダメでした。乾燥させるとカルキなどが結晶化するためか却ってノイズが増えるようです。
いろいろ経験されているのですね!お知恵を頂き有難うございます。無水アルコールとQ-チップでひどいところを重点的に掃除しながら、19枚中12枚はデータを取り出しました。残る7枚は音とびと針浮きを起こすので、お知恵に従って荒療治してからにトライします。カビのにおいと趣味に合わないTVアニメとかキャンディーズでちょっとやる気がうせておりますが。
レコードカビ取りは アルコールはとても良いです自分はそれに 池田さん(元FR)イケダ9の お勧めデンターシステマの極細毛 歯ブラシを4個並べたクリーナー使って 掃除 ハイテククロスでふき取りそれで 最後に逆回転プレーヤで 針通して ゴミ取りです昔 石塚さん案のスクワラン掃除しましたが 最後までスクワラン抜ききれず 辞めました
大橋さん、皆さん、こんにちは。最近、ネットでお聞きした「メラミンフォーム」というスポンジを使っています。小さく切ったスポンジが20個梱包されて、200円位だったと思います。大きなポツノイズは小さくなりますが、全体に極小のノイズが出るようです。音楽が鳴っているときには、この小さなノイズは気にならないので、使用しています。使用法はスポンジに少量の水を含ませて、ターンテーブルに載せたレコードに押し当てて、手でターンテーブルを回します。少しの水でもレコード面が濡れますので、ビロードのレコード拭きで、同様にして拭きあげます。乾燥させた後に再生します。最初は 続きを読む 折りたたむ ピックアップの針に汚れが付きますが、2回目はほとんど付きません。「ビロードのレコード拭き」ですが、これは以前から使用していたもので、27mmφX100mmの円柱で、中心に塗らしたスポンジを入れるようになっています。今考えると、このスポンジがメラミンフォームではなかったかと想像します。ネットではメラミンフォームの銘柄まで指定してあったのですが、私は適当に近くのマーケットで購入しました。細切れ(20X30X45mm)になっていて使いやすくなっています。
続きを読む
村田さん、皆さんこんにちは。ドイツ製メラミンフォームはかみさんがキッチンの掃除に愛用していますので、早速試してみたいと思います。カビがひどいので晴れた日に庭で水つけてごしごしかな。なおこのスポンジは洗剤やアルコールをつけずに少量の水だけでキッチンの汚れはよく取れるそうです。有難うございました。
久しぶりに晴れが戻りましたので、庭に出てレコード掃除をしました。お勧めのメラミンフォーム(ドイツ製のえらそうな品物です)と沸騰させた水を使いかび取り2回+乾燥2回で見た目にはカビは消えました。ただしジャケットのカビは一日干しましたがとりきれません。19枚中音とびのある2枚を除きすべてデータで取れましたので、CDにしてご遺族にお返し予定です。元のLPはジャケットのカビのせいで二度と日の目は見れないでしょう。データはLP片面30分弱で300MBほどのWAVファイルにしたせいか、データを直接再生するほうがCD化するより良い音でした。ただしご遺族はCDしか聞けないそうでちょっと残念。
今日は 大沢電流アンプ調整して動きます興味のある方は 是非 遊びに来て下さい持ち込みLP・EP・CD大歓迎です電車で 言うと 京王線沿線 新宿から15分日曜日なら OKです 車でもコインパーキング近く有りますのでアナログファン大歓迎です
今度の日曜に 町田の大橋さんが遊びに来ます 大沢アンプ 和紙コーンに 興味のある方 是非 聴きに来て下さいやはり トータルで 音をと基本はアナログレコードです こんな レコードプレーヤー モーターの回し方や アーム(1m)カートリッジは フェアチャイルドから イケダ9の オリジナル竹ストリング 世に6個 イケダ9の丸針 初期イケダ9試作のFR-7 AシェルのFR-7 カートリッジは100個↑ありますプリも 大沢式で 可変イコライザータイプで元祖電流アンプも もし 宜しければ 是非遊びに来て下さい
オフオフ会ありがとうございました。久々にアナログ浸りました。イコライザ、カートリッジをソースに合わせてすばやく切り替える早業はまるで歌舞伎役者そのもの。お寺会で聴いた軽いコーン紙のスピーカも浪々と鳴り渡り堪能しました。自宅サブのフラット6に音の傾向が似ていたのがリラックスできた原因かもしれません。
お疲れ様でした まあ 多くの カートリッジがなんて 有るか 聞き比べしたいからだしそのレコードに合う そこですねレコードは再生芸術だと思っていますのでいかに 自分のイメージの声が出るかまあ ほっぺの 柔らかい感触が出れば最高ですねこれは 聴かないと 判らないかなぁ
今回 お寺に参加してみました自分的には????? が多くアナログを 追求してる方 是非これで 良いのか あの 大きな 部屋で 8cmで 鳴るわけも無い音を聴けば みんな さちって最後は アンプすら ご臨終・・・・・・・・・・・・持って行った スピーカも ろくに鳴らない是非 聴きにきて 違うアプローチも有る興味の有る方は 遊びに来て下さい
お寺大会はお祭り色が強いので普通の視聴会と比べるとどうしても?が多くなってしまうかもしれませんね、以前はあの広い会場で1インチユニットを使用したスピーカー大会を行いましたがその時から比べれば今回はだいぶ条件は良かったです。
そうでしたか?それはちょっと残念でしたね。私は駄耳のせいか、みな良く聴こえていました。もちろんビビッてしまった私の実験機が悲惨だったのは別にしてですが。大体の方は、会場の広さやアンプの規模などを想定しながら作られていると思います。個人的に家で楽しんでいるものはまた別、という方が多いのではないでしょうか? お祭りにはお祭りなりの楽しみ方もあると考えています。
そうか…過去には?????やジャズ、三味線、そして笛吹き童子まで登場しました。フューズ交換しての花火大会もありました。 これに懲りずご参加ください、秋葉原での三土会にもお顔をお見せください。
もっと過激な、無音式、発煙式、爆音式もありましたね。説明の途中「実は電解の耐圧が足りないのですが・・」と言ったタイミングで丁度ボーン。 笑った笑った。 拍手喝采、そしてXX賞が授与されたのです。
何種類か実験して この形に・・・
大沢さんが 以前自宅に持ってきたイコライザーカーブ可変プリが良く製作依頼&自分仕様にで 出来上がりました大沢カートリッジも反発mono&カッターヘッドと同じ構造のステレオ特注イケダ9やら monoはフェアチャイルド・GE・デンオンマネチャイルドやらCG25 ルミエールなどなど 100種類以上のカートリッジ monoオリジナルレコードなども そして 自作全長1mダイナミックバランス式ピュアストレートアーム ターンテーブルは大沢さんと共同で作った オイルバス式 それに江川三郎さんのフライホイールを入れた ベルトドライブです MC昇圧は デンオンのケース使った UTCトランス・FR FX-1L 大沢式IVコン 続きを読む 折りたたむ 興味のある方は 是非レコード持参で聴きに来て下さいね HPは会員ホームページリンクに載せました 宜しく(*_ _)ペコリ
全体は図のように電源部、本体部、センサー部、リフター部の4つに分かれています。センサー内から出た光(赤外線なので見えない)がアームの表面に当たり、その反射光を同じセンサーに組み込まれたフォトトランジスタが捕らえ、コレクター電流の変化として出力します。それを本体部のTr1で増幅し、Tr2でリレー駆動させると、リフター部のソレノイドに電流が流れ、リフターが上昇してアームを押し上げるというものです。リフターの下部にシリコンオイルを入れた容器(プラスチックの蓋を利用しました)を付け動きをダンプしました。
愛知のサカイです。最近ネットで調べておりましたらレコードプレーヤー−オーディオ懐古録掲示板というところに「後付でもフォトカプラ−と、ソレノイドで非接触式のリフターを製作した方も見えます(MJかラジオ技術の記事にありました)」という箇所があり恐らくこれは私が以前MJのサイドワインダー(1997,2月号)に投稿した記事と思われます。詳細はMJのサイドワインダー(1997,2月号)に出ています。 続きを読む 折りたたむ アナログレコードではかけるまでの操作はそれ程苦にならないのですが、演奏が終わって余韻を楽しむ間もなくアームを上げに行くのは興をそがれますね。以前オーディオテクニカのAT6006というオイルダンプ式のリフターを使ってきましたがアームが接触しますし、いちいちセットし直すのは面倒でした。そこでフォトセンサーとソレノイド(電磁スイッチ?)を用いた非接触のアームリフターを製作しました。
以前は私もAT-6006?を持っていたのですが、どこかへ行ってしまって見つかりません。 非接触リフータも電子工作としては面白そうですね。プランジャーのダンプなどはされていますか?MJも多分バックナンバーがあると思うので見てみます。
?削除方法
閉じる
不適切動画の報告