ターンテーブルを唯単に廻すだけの駆動モーターで音が変わるなんて。これは音を聴き比べた人でないと、信じられないでしょうネ。当方のオイルバスターンテーブルは、冬期休業となります。オイルの粘性が強くなり、回転しません。
DCモータの制御回路ですが、最初サーボゲインはなるべく下げたほうが良いかと思っていたのですが、色々実験してみるとこのゲインで相当音が変わります。 私の聞いた感じではハンチングしない範囲でゲインを目いっぱい上げるとディスクによっては別世界の音が聞こえます。非常に切れの良い締まった音ですが、うるさくはなりません。解像度が上がり定位が良くなるなどすばらしいですね。これだからアナログは面白い。 続きを読む 折りたたむ ドライブ糸のテンションも上げた方が良いようで、家のではない重量級ターンテーブルでも効果があることから、カートリッジの負荷に対してまだまだイーナシャが足りないのでしょうか。デッドマスと同じ運命(大きければ大きいほど良い。その効果が分かる)になりそうです。
続きを読む
折りたたむ