本ホームページを開設してから一年強の短期間にて、海外を含め 10,000 件を突破する多数のアクセスを戴き、書き手の一人として大変光栄に存じます。 しかし、表現力についても、内容的にも、未熟な部分が多々あり、今後とも可能な限り随時更新して充実するよう努力する所存でおります。 多数のご批判、ご指摘、ご助言等、幅広く暖かいご支援を戴きたく存じます。
情報化手段
最近、インターネットに加入する自作オーディオファンの方が増えて来ました。関連情報の入手・交換手段としての有効性が認められたからでしょうか。 情報は発信され、アクセスされ、再利用されて始めて真価が発揮されます。 このようなメディアにより、とかく限定されがちな自作オーディオ関連情報を相互交換することにより、「同好の志」相互の活動充実に役立てたいものです。
オーディオクラブ活動
ここ数年、いくつかの団体または地域オーディオクラブ活動に参加し、活動単位が主催するアンプ試聴会等に出席させて戴き、色々な面で大変勉強になりました。 言うまでもなく、オーディオの世界では実際の音を聴き、製作者の苦労話しなどを聞かないことには、詳しいことは判りません。正に「百読一聴にしかず」です。 イベントには聴衆・出演者のいずれの立場でも、出来るだけ参加したいものです。得るものは実物の音だけでなく、人と人のつながり〜ネットワークですね。
1999/05/18 宇多