冬至に思う

トップに戻る 過去のコラムを見る


早いものでもうすぐ1999年も終わろうとしています。最近、本業が忙しかったりしてHPをいじる暇がありませんでした。その上、BMの会のコンサートが迫っていて、私はアンプを作るだけで精一杯の日々が続いていました。
ようやくアンプも形になり、気にしていた更新を行う事ができました。
今日は冬至です。ご存知のように冬至は夜の時間が最も長い日です。こんな日は暖かいココアでも飲みながら(私は飲酒はしません)、ぼんやり音楽でも聴きたいですね。

皆さん、オーディオを楽しんでいますか。オーディオを楽しむ為にはいろいろと条件が必要になります。まず最低限音の出る装置と音源となるソースが必要です。それからある程度以上の防音を備えた部屋です。ここまでは物理的な要素です。お金か、作る根性があれば揃えられるものです。
もう一つ大切なものに精神的な要素があります。落ち着いて音楽を聴く事ができる余裕です。(時間的な余裕も含まれる?)この余裕なるものを得るには人それぞれやり方があると思います。ところが最近不景気の影響か、どこかに不安があって、なんとなく落ち着きません。当然じっくり音楽を聞こうなんて気になりません。アンプの電源を入れて音は出さずにテレビを見ていたり、パソコンをいじっていたりしています。目の前のめまぐるしく変る世の中をテレビで見ているだけです。そんな自分を考えて更に焦ったりしています。何に焦っているのか解らない漠然とした焦りです。私はオーディオなんてやっていて良いのだろうか。

だから、何か名前の付く日にはぼんやりと音楽を聞きましょう。以前よく聞いたCDを引っ張り出して音楽を聴く時間を作りましょう。ぼーっと聞いてみると新しい発見があったりするかもしれないですね。

1999/12/22 田村

ご意見・文句・励ましはこちら