21世紀に残したいモノ

トップに戻る 過去のコラムを見る


 3月になるとプレステ2が発売になります。私も発売と同時に購入したいと考えています。行列を作らないで買えるのでしょうか。予約販売をしてくれると助かるのですが。

 プレステ2の発売で一気にDVDが一般化する事でしょう。音楽の媒体も変化して行く事でしょう。LPが一般化したのが1960年頃と聞いています。ちょうど私が生れた頃です。(間違えていたら教えて下さい)それから25年ぐらいはLPの時代でした。その後、急激にCDと入れ替わったわけです。そして、DVDが今年ブレークすると後数年でCDからDVDと変って行くのでしょうか。そう言えばカセットテープはいつのまにかMDに取って代わってしまいました。
 こんな話をしているとタイトルからLPを21世紀に残せと力説するかと思いましたか? 私はあたらしモノ好きなのでDVDに大賛成です。いっそメカが無い半導体へと進化するべきでしょう。
 ところが気がかりな事があります。LP時代に買いたかったけど買わなかった(買えなかった)ほとんど無名のソースはどこへ消えたのでしょう。レコード会社の倉の中のどこかに埋もれているのだと思いますが、もう日の目を見る事はないでしょう。CDからDVD、半導体へと移行する際にも埋もれてしまう優秀な録音が沢山出る事でしょう。そして、CDを持っていてもプレーヤーの製造が止まれば聞く事は出来なくなります。無形の文化遺産は只商業ベースに乗らないだけで消えた行くのは仕方ない事なのでしょうか。
 私は奇妙なCDをよく買ってきます。あまりジャンルにはこだわりません。だからCDの棚には誰も知らないようなCDが結構たくさんあります。そう言えばLPも沢山持っています。(ここ8年ほど聞いた事はありませんが)これら私の好きな音源を何とか21世紀に残して行きたいと思っています。(DVD−ARMでも買いますか)

2000/1/23 田村

ご意見・文句・励ましはこちら